目次
平日に現れた2時間だけのバカンス
みなさま
こんにちは。ANSCO9です。
スポーツ業界に新しくできた「エクストリーム」ですが、エクストリームという分野はとても幅が広く、
どれも危険性が伴いつつも、迫力のある魅せるスポーツばかりで観客を湧かせます。
そんなエクストリームという分野ですが、面白いものも多いので、そちらを今回はご紹介します。
普通のスポーツとは違う面白さ
エクストリーム◯◯
エクストリームスポーツはメジャーなものだけでも沢山あります。 いくつか例にあげると、
・スケートボード
Photo Credit : ssmiyagi.com
・BMX
Photo Credit : oliviabushphotography
・スノーボード
Photo Credit : www.tajima-motor.com
・スキー
Photo Credit : 10wallpaper.com
と、X-Gamesという世界大会ができるほど、全世界で人気のあるスポーツばかりです。
また、オリンピック種目にスケートボードが参入する可能性があるほど、人々の中にエクストリームスポーツは浸透してきました。
では、まだ世に浸透していない、「エクストリーム◯◯」はどのようなものでしょうか。
「危険」「過激」「興奮」
そもそも大きな定義として、エクストリームスポーツは「危険」「過激」「興奮」がキーワードになる、とてもエキサイティングなスポーツです。
ですがこれは大きな定義であり、厳密なくくり別けは特にありません。
Photo Credit : a-mp.jp
エクストリームスポーツそのものは意外に歴史が浅く、サッカーや野球など古くからある伝統的なスポーツと比べまだまだ規模は小さいので、 若者によってつくられたスポーツであることがわかります。
エクストリームスポーツについて詳しく知りたい方は、この記事の最後にまとめてあるので、そちらからご覧ください。
エクストリーム出社
エクストリームスポーツの新しいあり方
エクストリーム出社をみなさまはご存知でしょうか。 普段何気なく通勤、通学をしていると思いますが世の中には「過激」な通勤、通学をしている方々がいます。
Photo Credit : www.cyclowired.jp
エクストリーム出社とは、早朝から観光、海水浴、登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツです。
普段より早く起き、自分のやりたいことを思う存分楽しんだのち、 遅刻せずに出社するというとても危険なスポーツですが、 ある意味健康的で、オススメしたいスポーツです。
厳しいルール
もちろん大前提出社ですが、エクストリーム出社はスポーツですので、ルールが存在します。
そんな厳しいルールをご紹介します。
◯競技概要
人それぞれのアクティビティ
採点の基準は「移動」「アクティビティ」「演出」の三つで評価されます。
移動距離が長ければ、演出はいかにすごいかをアピールできるか、が高得点を狙う鍵となります。
ですが、「アクティビティ」つまり何をしたかがこのスポーツでは重要になります。
エクストリーム出社のアスリートたちのアクティビティをご紹介します。
・出社前に山手線を自転車で1周キメこむ
早朝5頃出発して、出社までに自転車で山手線29駅を回るスポーツ。
・井の頭動物園前でクイーンサイズのシーツに子どもと絵を描いてみる
子供と一緒に大きなシーツにお絵描きをしてから、親子でエクストリーム出社(通学)をする。
・朝サーフィンをしてから出社する
朝サーフィンで気持ち良い汗をかいたのち、定刻までに出社する。
など他にも合コンやグルメ巡りなどスポーツと言えないものもアクティビティの一つに含まれます。
日本エクストリーム出社協会
日本にはエクストリーム出社協会というものがあり、エクストリーム出社の大会などを行っています。
Photo Credit : news-oops.info
PICK UP
まだまだあるエクストリーム◯◯
いかがでしたか。
魅せるスポーツ、スリルを味わうスポーツ、と色々な捉え方があるエクストリームスポーツですが、スポーツの定義がこれでは少々難しく思います。
失敗は許されない
エクストリームスポーツの関連記事は以下からご覧ください。
それでは
ANSCO9 DAISUKE